今月の9月27日土曜日に焼き立て「金谷のパン」まつりを本社工場売店にて1日のみ限定開催いたします。1000円以上購入で「わけあり・日光猫サブレ」を1個プレゼント!!
※プレゼント、焼き立てパンは、数量に限りがございますのでなくなり次第終了となります。
※焼き上がり時間表を目安にご来店ください。焼き立てのパンがお待ち申し上げております。
※焼き立てパンのご予約はお受け出来ませんのでご了承ください。先着順での販売となります。冷えたお飲み物販売もご用意してお待ち申し上げております。


今月の9月27日土曜日に焼き立て「金谷のパン」まつりを本社工場売店にて1日のみ限定開催いたします。1000円以上購入で「わけあり・日光猫サブレ」を1個プレゼント!!
※プレゼント、焼き立てパンは、数量に限りがございますのでなくなり次第終了となります。
※焼き上がり時間表を目安にご来店ください。焼き立てのパンがお待ち申し上げております。
※焼き立てパンのご予約はお受け出来ませんのでご了承ください。先着順での販売となります。冷えたお飲み物販売もご用意してお待ち申し上げております。
1873年の「金谷カテッジイン」開業から数えて2023年で150周年になります。
【 コラボレーションをお願いした経緯 】
小倉充子さん(小倉染色図案工房)の作品はどれも江戸の洒落っ気にあふれています。
私達と充子さんの出会いは充子さんの個展から。創業明治に遡る神田神保町<通称「角の下駄屋」>で生まれた彼女は、デザインを専攻した後、染色家・西耕三郎氏のもとで「江戸型染」を学んだそうです。江戸時代の職人技を用いて、明治からの老舗に生まれた方が、令和の時代に作品を制作している。
私達の生業を始めた金谷善一郎が、江戸時代の武家屋敷で、明治時代に宿泊業を始めたことに通じるものを感じました。
150年の時を経てつながる何か。
連綿と続く何かを、この作品に込めました。
ー 手ぬぐい(金谷侍屋敷・パン尽くし) ー
型染作家 小倉充子 × 金谷カテッジイン
Katazome DyerMitsuko Ogura
1967年 創業明治17年神田神保町の履物屋「大和屋履物店」に生まれる。
1994年 東京藝術大学 大学院美術研究科デザイン専攻修了。その後、染色家・西 耕三郎氏の下で江戸型染を学ぶ。
1997年「小倉染色図案工房」として独立。きもの、手ぬぐい、下駄の花緒、暖簾など、多様な型染作品を制作する。
図案、型彫り、染めまで、ほぼ全ての工程を一貫して手がける。
作家ホームページ紹介:https://ogura-zuan.jp
【金谷ホテルベーカリー 各直営店にて 150周年 記念手ぬぐい販売中!】
各1枚 1980円(税込)
■ 金谷ホテルベーカリー直営販売店舗一覧はこちらへ
■ 直営店以外の展示販売 喫茶イクトス様 http://www.mukudori.jp/new5.html
※ 各店舗にて取り扱い数量が異なりますのでご購入ご希望の際は、最寄りの店舗に前もってお電話にて在庫確認をお願い致します。
※ 自社通販でも購入いただけるように準備中です。
2020年5月11日(月)より金谷ホテル歴史館(直営)、カテッジイン・レストラン(直営)の営業再開となります。コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みとしての短縮営業での再開なります。
【対象直営店舗】金谷ホテル歴史館
【営業再開・短縮営業期間】
2020年5月11日(月)より当面の間 10時〜15時
【対象直営店舗】カテッジイン・レストラン
【営業再開・短縮営業期間】
2020年5月11日(月)より当面の間 11時〜15時
また事前予告なく臨時休業や営業時間が変更になる場合がございます。
ウェブサイト上の営業時間と異なる場合もありますことを予めご了承ください。
お客様ならびに関係の皆様には多大なるご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承賜わりますようよろしくお願い申し上げます。